風呂干しのメリットが多すぎる! もう室内干しなんてできない!?
洗濯物は外で干すのが気持ちいいですよね、でも毎日そういうわけにはいきません。雨の日や、仕事や買い物で家を空ける日、夜しか洗濯できない日も多いはず。花粉が気になる季節も外で干すのは不安かもしれません。そんなとき、「室内干しをしているけど、ニオイが気になる・・・」という人は少なくないのでは? 話題の風呂干しについてご紹介します。
室内干しに比べて風呂干しのメリットはこんなにたくさん!

PIXTA
浴室暖房乾燥機がない家に住んでいると、お風呂で洗濯物を干すのってイメージが湧きにくいかもしれませんね。
ですが、そもそもお風呂は洗濯物を干すのに最適な場所なんです!
ですが、そもそもお風呂は洗濯物を干すのに最適な場所なんです!
室内干しよりもお風呂で干すべき理由1【湿気が取れやすい】

TOKYOGAS
お風呂には換気扇がついているのはもちろん、窓があるお家も多いですよね。
普段から水を使う場所のお風呂ですので、湿気を取りやすい造りになっている家は多いのです。
梅雨時期などで家中のあちらこちらでジメジメ・・・そんなときも、お風呂は単独で除湿できるので洗濯物が乾きやすいのです。
普段から水を使う場所のお風呂ですので、湿気を取りやすい造りになっている家は多いのです。
梅雨時期などで家中のあちらこちらでジメジメ・・・そんなときも、お風呂は単独で除湿できるので洗濯物が乾きやすいのです。
室内干しよりもお風呂で干すべき理由2【洗濯機から近い】

PIXTA
お家の間取りはそれぞれですが、洗濯機とお風呂場は隣同士というお宅がほとんどではないでしょうか?
洗濯機からすぐのお風呂場が洗濯物干しゾーンなら、洗濯物を持って移動することがないのでとっても楽ちんです。
洗濯機からすぐのお風呂場が洗濯物干しゾーンなら、洗濯物を持って移動することがないのでとっても楽ちんです。
室内干しよりもお風呂で干すべき理由3【部屋の見た目が気にならない】

PIXTA
洗濯物をリビングで干すと、それだけでゴチャゴチャして汚く見えるし、急な来客があると恥ずかしいですよね。
でも、お風呂で干せば人目につくことがありません。お客さんが来る予定があっても気にせずお洗濯できますね!
でも、お風呂で干せば人目につくことがありません。お客さんが来る予定があっても気にせずお洗濯できますね!
おわりに
というわけで、お風呂干しってとっても魅力的! いつでも素早く洗濯物を乾かせるから、家事の時短になってゆとりをもった生活に近づけそうです。
そんなお風呂干しをさらに効率的に行える方法があります。詳しくは「東京ガス ウチコト」の記事(https://tg-uchi.jp/topics/1330)をご覧ください。
そんなお風呂干しをさらに効率的に行える方法があります。詳しくは「東京ガス ウチコト」の記事(https://tg-uchi.jp/topics/1330)をご覧ください。